ryoko成長記録 site成長記録 日々の事

Ryoko358のRyokoが顔を出さない理由

投稿日:2020年7月4日 更新日:

Ryokoです。

Ryoko358のRyokoです。

前にも書きましたが顔を出さない理由はこちら。

今日はもう少し補足。

例えば、すでに何かしらのメディアに出ていて日本のトップに君臨するようなレベルの認知度であれば、何も恐れず、むしろ顔出ししていたかもしれないけど、

そこまでではないけど、それなりに長く人生やってて、色んな大人達と繋がっているから、当然色んな「しがらみ」ってのがあったりする。

だから、それも大きな理由の一つ。

こちらを立てれば
あちらが立たず

大人のしがらみ面倒です

顔を出したら書きたい事書けないですし、

悪意なくても事実の裏話を書いて変な事になってしまっても嫌

だからあえて、誰の手も借りず、誰にも知らせず、誰にも知られないようにゼロからのスタートで顔も背景も出してないって事です。

一切リアル界隈の誰にも知らせずに始めたのに、同日に始めたTwitterにいきなり急にDMが来る事に驚きましたが、それは想定内。そーゆー世界だろうな・・・っては思ってました。

・背景わからな過ぎて怪しいですよ・・・
・今の状態では信用にはつながらないですよ・・・
・同じような仲間がたくさんいますので一緒に・・・

アドバイス下さった方ありがとうございます。

きっとそうなんでしょうね。

顔も出した方が良いだろうし、住んでるところくらい開示した方が良い気はします。

でも、そういったDMは全部じゃないですけど「・・・」に繋がる先には、セミナーとかサークルのお誘い。

ありがとうございます。

中には本当に良さそう内容もあるのですが、今のところはまだブログ発信は独りで頑張ります。

今もまだ始めたばかりだから、ゼロのようなものだけど、本当にゼロのゼロ状態でこちらの情報を開示せず、中途半端に有償のものに手を出しても続かない気がしたので、

まずは、三日坊主体質の「自分を追い詰めるため」に、サイトを開設して外に向けて発信を始めた状態です。

人様に物を教わる時のこちら側の姿勢としても、少しくらいWebの発信側の作業に触れてみて、それから教わるツールをしっかり取捨選択したいと思っています。

まだ決めていませんが、KYOKOさんとか素敵ですよね。。。KYOKOとRyokoで勝手に運命感じてます、すみません。

ある程度、ブログを安定して書けるようになって、「Ryoko358の情報は嘘がなくて有益っぽいぞ」って周知されるように馴染んできたら、次のステップとして有償の学習ツールに手を出そうと思っています。

実はリアルRyokoは、超アナログ人間

周囲の大人は誰も、私Ryokoが自分でサイト開設してブログをやっているなんて夢にも思わないと思うし、そんな系統の事に知識がある大人は周りに皆無なので、誰にも明かさず誰にも知らせず、コツコツとRyoko358とバーチャルRyokoの信用貯金を貯蓄しています。

今はまだ貯蓄の段階
Ryoko358の信用構築中

一日も早く、運用段階に進めるように、書きたい事を、書きたいように書きながら、人様を不快にしないように、信用をしてもらえるようなサイトに育てています。

まずはコツコツブログをつらつらと書き綴っています。

-ryoko成長記録, site成長記録, 日々の事
-

執筆者:

関連記事

安倍首相お疲れ様でした

(この記事は1分弱で読めます) 間接的にでも「いつか誰かの気付きに繋がれば」との思いだけでブログを書いている変わり者Ryokoです。 このサイトでは人が何か前向きになれる、偶然の気付きを色んな所に散り …

当ブログを急遽5日程お休みしておりました事のお詫び他

(この記事は2分弱で読めます) この度ブログを急遽5日程お休みしておりました このブログは開設の6/25~9/3迄、内容や質はさて置き「毎日更新」を頑張っておりました。 しかしこの度、Twitter上 …

私が好きなおすすめユーチューバー【その03】

Ryokoです。 Ryoko358のRyokoです。 今日のブログ、メインのユーチューバー紹介部分までは1分程度でサラッと読めます。 その先が4分程度です。どうぞお付き合い下さい。   今回 …

私が好きなおすすめユーチューバー【その09】

Ryokoです。 Ryoko358のRyokoです。   今回はいつもの大人気シリーズ 私が好きなおすすめユーチューバーシリーズです 前回の私が好きなおすすめユーチューバー【その08】はこち …

ブラック企業ってどんな会社?

Ryokoです。 Ryoko358のRyokoです。   俗に言う「ブラック企業」ってどんな会社ですか??? 今ってみんなすぐ「ブラック企業」と言う言葉で一括りにするけど、私の個人的感想とし …